第90回記念選抜高校野球の出場校はどんなチーム?~近畿~

 3月23日(金)から4月4日(水)まで阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で、「第90回記念 選抜高等学校野球大会」が始まっています。
 大会は既に始まっていますが、大会観戦の参考になればと、出場36校中の近畿のチームについてをおおまかにまとめてみました。

近江(滋賀:近畿):昨秋は県大会優勝、近畿大会4強入り。昨秋の公式戦8試合で本塁打は1本。昨秋の公式戦8試合で失策は8個。林投手、金城投手の継投で近畿大会4強入り。林投手は最速134キロの直球とチェンジアップで巧みに緩急を付け、秋の公式戦は7試合に登板して防御率0.75。金城投手は、最速142キロの直球に変化球を織り交ぜる投球。カーブは球速90キロ台と120キロ台の2種類を投げ分ける。攻撃陣はチーム打率こそ314、秋の公式戦8試合での本塁打は5番・山田選手の1本。
(私立。3年ぶり5回目の出場。1938年創立の近江実修工業学校が前身。今年で創立80年。野球部は57年に創部)

彦根東(滋賀:近畿):県大会3位、近畿大会8強。増居投手は、秋も公式戦全7試合に登板。しなやかな左腕から繰り出す最速138キロの直球に、切れのあるスライダー、カーブ、チェンジアップを織り交ぜる。チームの1試合平均失策0.57。
(県立。9年ぶり4回目の出場。彦根藩藩校「稽古館」の流れをくみ、1876年創立)

乙訓(京都:近畿):昨秋の京都大会を制し、初めて出場した激戦の近畿大会では4強入り。重盗やエンドランなどの機動力もあり、攻撃のバリエーションは豊富。近畿大会で計21得点のうち3回までに奪ったのは14点。得意としているのは、小技を駆使した攻撃。
(府立。初出場。1964年創立の府立校。野球部も同年創部。甲子園は春夏通じて初めて)

大阪桐蔭(大阪:近畿):昨年は優勝したセンバツを皮切りに春と秋の近畿大会、夏の甲子園、国体、明治神宮大会と出場できる全ての公式大会に出場。昨秋は大阪大会、近畿大会で優勝。明治神宮大会は4強。秋の公式戦チーム防御率も0.99。投手陣は3本柱。右腕・柿木投手は最速147キロの直球で押し、スライダー、カーブ、フォークを織り交ぜ、昨秋の公式戦に登板した主力投手(30回以上)で2位。最速147キロの直球。最速148キロ右腕の根尾投手は遊撃手と兼任。1試合平均の奪三振率は15.63、5本塁打を放つ。チームは、公式戦13試合で100得点を挙げ、チーム打率351、本塁打も11本。打線には切れ目がなく、走塁にも隙がない。どこからでも得点を奪える強力な布陣。藤原選手は、バットコントロールがうまく、広角に打てる。塁に出れば、50m5秒7の足で果敢に仕掛ける。守備面は13試合で6失策。
(私立。4年連続10回目の出場。1983年に大阪産業大高大東校舎として開設され、88年に大阪桐蔭として分離・独立。野球部も同年創部。甲子園は91年春に初出場。2012年には春夏連覇を達成)

智弁学園(奈良:近畿):県大会優勝、近畿大会は8強入り。守備陣は出場校で最小の1試合平均失策0.13。派手さはないが、つないで得点を挙げていくスタイル。打線に長打が少ない。俊足の選手が多い。昨秋の公式戦での失策は8試合でわずか1個。守備力の高いチーム。
(私立。年連続12回目の出場。1965年弁天宗を母体に創立、野球部も同年に創部。甲子園は夏が68年、春は76年に初出場を果たし、夏は18回出場で95年に4強、2011年に8強入り)

智辯和歌山(和歌山:近畿):昨秋は、近畿大会準優勝。秋の公式戦11試合中6試合で2桁得点を挙げ、本塁打も9本。打線の軸は林選手。昨夏の甲子園で本塁打を放つなど高校通算29本塁打の左の強打者。チームは守備も手堅い。1試合平均失策0.36は出場校中2位の少なさ。
(私立。4年ぶり12回目の出場。奈良・智弁学園の兄弟校として1978年に創設された宗教法人弁天宗系の私立共学校。野球部は79年に創部。2000年春に準優勝を果たし、同年夏は前人未到の大会通算100安打を記録。甲子園最多の64勝を誇る指揮官)